医療事業

大阪府下および兵庫の医療機関福祉施設に対し、医療機器や衛生材料等の販売を行っています。

診療ニーズに応じて、数万アイテムの中から最適な商品を提案。小回りの効く対応力を強みに医療現場における課題を解決し、より良い医療の提供に貢献しています。

医療営業

仕事内容

大阪および兵庫の医療機関(病院・クリニック)を訪問し、医療機器や衛生材料等の提案を行います。

国内外のメーカーと取引をしており、幅広い商品の中から提案が可能。中でも、周産期医療で使用される医療機器や、内視鏡システム(消化器内科・泌尿器科向け)の商品提案を得意としています。

訪問先の医療従事者の方や事務の方からさまざまなご相談を受けることが多い仕事です。消耗品から医療機器まで、顧客ニーズに合わせた最適な提案でより良い診療を支えてください。

日々の営業活動は、担当顧客に対するルート営業が基本。柔軟でスピード感のある対応ができる組織のため、スムーズに営業活動を進めていただけるでしょう。日頃から丁寧なコミュニケーションを重ねて信頼関係を築き、より良い提案を目指しましょう。

具体的には
  • ニーズのヒアリング、情報提供、商品提案(訪問先の医療従事者の方に提案します)
  • 価格交渉等の調整業務、契約書の取り交わし(管理科・用度課のご担当者様と打ち合わせを行います)
  • 医療機器等の搬入
  • 消耗品等の納品
  • 書類作成 など

先輩からのメッセージ

未経験でも大丈夫。

あなたのチャレンジを待っています!

上司や先輩との距離が近く、気軽に相談できる環境です。必要な知識は入社後に学んでいただけますので、「人と話をするのが好き」「社会の役に立つ仕事がしたい」など、仕事に前向きに取り組める方にぜひ活躍していただきたいと思っています。

現在は既存顧客への営業活動が中心ですが、今後は既存顧客内での横展開(他の診療科への提案)や、まだお取引のない医療機関への提案も行っていく予定です。新しい仲間とともにチャレンジしたいと考えていますので、ぜひあなたの力をお貸しください。

事務スタッフ

仕事内容

医療機関で使用する消耗品や医療機器の受発注に関わる業務をお任せします。

具体的には
  • 見積書作成
  • 受発注業務(注文受付、販売メーカーへの発注)
  • 入出荷にかかる入力業務
  • 売上処理
  • 顧客またはメーカーへの連絡業務(電話・メール・FAX) など

上記のすべてを一人で行うのではなく、チームで業務を分担しています。まずは全体の流れを理解するところからスタートし、担当業務を覚えていきましょう。

子育て中のスタッフも活躍中です。急な早退や行事のためのお休みなどにも柔軟に対応できる体制を整えているため、仕事とプライベートの両立を図りながら業務に取り組んでいただけますよ!

先輩からのメッセージ

チームワークが良く、働きやすい環境です

なごやかな雰囲気の職場で、仕事のしやすい環境だと思います。連休前など注文が重なる時期は忙しくなることもありますが、殺伐としないチームワークの良さはとても魅力ですね。

事務経験や医療に関する知識はなくても大丈夫です。周囲がしっかりサポートしますので、安心してチャレンジしてください。

福祉事業

福祉用具のレンタル・販売、介護リフォームを提供する「ヘルスケアステーション このはな」を運営しています(2024年12月までは「パナソニック エイジフリーショップ このはな」として運営)。福祉用具や住みやすい住宅環境の提案を通じて、地域の高齢者が在宅で快適な日常を過ごせるように支援することが私たちのミッションです。

1999年の事業所開設以来、地域に根ざしたサービス運営で信頼を築いてきました。その経験と実績を活かし、今後は営業エリアの拡大を予定しています。

福祉営業

仕事内容

介護保険制度を利用した福祉用具のレンタル・購入や、介護リフォームを希望する高齢者と同居のご家族に対し、生活の様子と身体機能に応じた適切な福祉用具を提案します。

仕事の流れ

  1. 相談・依頼
    高齢者ご本人やそのご家族からのご相談、または担当ケアマネージャーからの連絡を受け、訪問日程を調整します。
  2. 利用者様の自宅訪問
    要介護度と身体機能、生活の様子や間取りなどを確認。ご本人やご家族のご要望を踏まえ、最適な福祉用具を提案します。
  3. 納品・契約
    納品日に商品をお届けし、必要に応じて設置。説明や確認などを行い、契約書を取り交わします。
  4. 定期点検
    納品後は、半年に1回定期点検のために訪問。利用者様の身体状況に変化があれば、より適切な福祉用具をご案内します。

福祉用具の提案は、「福祉用具専門相談員」の資格が必要な業務です。そのため入社後は、指定講習を受講し、基礎および専門知識を習得していただきます(訪問介護員養成研修1・2級課程修了者や介護職員基礎研修課程修了者、介護福祉士資格保有者などは、講座の受講は不要です)。

実際の業務は先輩社員のもとで学びます。OJTで業務に慣れていき、一人でできる業務を少しずつ増やしていきましょう。半年から1年かけて独り立ちを目指してください!

先輩からのメッセージ

人の役に立つやりがいと、

感謝される喜びの大きな仕事

「人の役に立てる仕事がしたい」という思いからこの仕事を選びました。福祉営業は、利用者さんやそのご家族と接する機会が多いため、感謝されることがよくあります。お困りごとを解決したときにいただく「ありがとう」のお声は、私のモチベーションですね。

人と接することが好きな方や、誠実に取り組める方にぴったりの仕事だと思います。また入社後は先輩がしっかりサポートしますので、未経験でも安心してください。私たちと一緒に、地域の高齢者のより良い暮らしを支えていきましょう。